━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社U-NEXUS 公式メールマガジン 2021年11月17日号
https://www.u-nexus.com/
《 中小企業の新たな未来を創造する 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは過去に株式会社U-NEXUS(ユーネクサス)のスタッフと
名刺交換させていただいた方や交流がある方にお送りしております。
ご不要な方は、最下部より配信停止のお手続きをお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
U-NEXUS代表の上野です。
2021年11月17日号メールマガジンをお届けいたします。
今回もウェルビーイングの
ネタを紹介させてください。
「コップの水理論」
をご存知でしょうか。
「コップの水がもう半分しかない」
と考えるのではなく、
「残りがまだ半分もある」
と、ポジティブに考えよう!
こうした場面でよく
引用される言葉ではないでしょうか。
先日、どこかの県知事が、
釈明会見で間違った使い方をして
逆に反感を買って、
問題を大きくしてしまった
という出来事がありました。
以下は、
このコップの水理論を
「幸せ」というテーマで
引用した内容を知人が投稿してくれていました。
とても感銘を受けたので、
紹介させてください。
ーーーーーーーーーー
コップの水を満たす方法。
それはコップの器の大きさを半分にすればいいんだよ。みんな幸せを足りないと思って、足そうとしちゃうんだよね。もしくは、誰かが与えてくれるものだと考えちゃう。
でもそうじゃなくって、幸せを味わい易くするにはコップの大きさを小さくして、水が半分だったとしても、小さな幸せを感じられるようになれば、いつでも幸せを味わうことができるんだよ。
ーーーーーーーーーー
<引用元>
https://note.com/mamahataiyou21/n/n1a93231a9df6
「小さな幸せ」
大切ですよね。
これを読み、
「今ある幸せ」について考えてみました。
いや~、たくさんありました。
名付けて「今ある幸せリスト」
オススメです。
足りていないことに目を向けるのではなく、
すでに満たされているものを見つける。
大事ですよね。
以前、幸福学を研究する
慶応大学大学院の前野教授から、
『他人と比較できるもので得られる幸せは長続きしない』
という話を聞きました。
ちなみに、他人との比較は、幸福度を下げるだけでなく、「人間力を下げ、創造性を低下させる」とのことです。
<引用元>
“他人との比較”で得た幸せは長続きしない。「幸福学」で分かった、親子で幸せになる方法
あと、ここ最近、「自分モード」の時間を大切にしています。
自分モードとは、自分について考える時間をちゃんと作ることです。
仕事でも、家庭でも、他人モードに費やす時間が長いですよね。
他人モードばかりで生きていると、自分自身を見失ってしまいます。
こちらもオススメですよ。
今、「読むセミナー」と題して、デザイン思考をはじめ、ネタをいくつか仕込んでいます。こちらは、メルマガとは別にブログ形式でお届けする予定です。
<参考>
ちなみに、「コップの水理論」とは、ピータードラッカーの名言です。
そのため、ビジネスで成功するための例えです。
ポジティブ思考で行こう!などと、心理面で引用されることが多いですが、正確には心理学から来ている言葉ではありません。
それでは、今日はこの辺で失礼します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【U-NEXUSスタッフだより】
今年も終盤になってきました。
コロナ、オリンピック、首相交代といった動き
SDGsや脱炭素・カーボンニュートラルという言葉が一般的になり、
政治も経済もそれを意識することがマストになってきています。
温暖化、その影響ともいわれる、局所的な大雨による災害。
長野県でも、8月の大雨被害により、飯田線で一部運休が続き、
11/15にやっと全線再開しました。
通学・通勤の足になっている区間でしたので、
その影響は少ないものではありませんでした。
私の住む地域に近いところでは、7月に大雨の影響で地滑りが発生。
国道19号で日中の片側交互通行が現在も続いています。
通勤時間や土日は、渋滞が激しく、問題となっています。
そこで、AIの画像解析による工事用信号の制御が導入されました。
規制区間に多数のカメラを設置して、
AIが画像から混み具合を判断し、信号の長さを調節する仕組み。
当初は、規制区間の3ヶ所に人員を配置し、
電話やLINEで混み具合を連絡し合っていたそうです。
真夏の暑さの中の人海戦術、相当厳しい現場でした。
現在は、AIが最適な信号パターンを選び、
司令室で、切り替え自体は人が行っています。
切り替えも自動化は可能ですが、
安全性を考えると、そこまではできないそうです。
AIは、現在進行形で学習し続けていますので、
より効率的な車の流れになることを期待しています。
今回、推進している長野国道事務所は、
待ち時間のストレスが、少しでも軽減することをAI活用で目指しています。
AIの次のブレークスルーは「自律性を持つAI」と言われています。
AIと人が目的意識を共有できれば、単に信号を切り替えるだけでなく、
利用者のストレスを緩和するような振る舞いを、自ら考え行動するロボットが
工事現場に立つ、そんな未来も近いかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Apple認定コンサルタントから選りすぐりのサービスやアプリのご紹介】
No.16【rakumo(ラクモ)ケイヒ(経費精算)】
~GoogleWorkspace を進化させるクラウド型拡張ツール~
https://rakumo.com/
Google Workspace で補えない業務領域(勤怠管理、電子稟議、経費精算)をサポートしたクラウド型の拡張ツール群です。
本日はrakumoキンタイ(勤怠管理)の紹介です。
【rakumoケイヒ(経費精算)】
・社員、経理部員、経営者みなさんの悩みを解決するクラウド型経費精算ソリューションです
・作業の効率や情報の正確性を向上し、経理部門の集計・仕分け作業を大幅に効率化します
・日々のスケジュールから交通費を自動計算するので、申請作業の手間を大幅に削減します。もう交通費計算に悩まされることはありません。
スケジューラーと連携して経費/交通費精算が驚くほどに便利に。
手間と時間を削減して業務効率を大幅にアップします。
ぜひ紹介動画をご確認ください!
<勤怠管理システム「rakumo ケイヒ」って?>
https://youtu.be/xvrtMlWl77I
いかがですか?
御社での業務改善や生産性向上は無限大です!
こんなことできるのか、困っていることが解決できそうかなど、
弊社はGoogleパートナー10年以上実績がありますのでお気軽にご相談ください!